1: ニライカナイφ ★ 2015/03/17(火) 15:17:34.10 ID:???*.net
◆ポートに挿すとPCを物理的に破壊してしまう驚異のUSBメモリ「USB Killer」
写真:
USBメモリを使ったデータの受け渡しやスマートフォンの充電、
外部機器との有線接続など、PCを使用する上で欠かせない接続端子が
USBポートです。
そんなUSBポートに挿すと、PCを物理的に破壊してしまうという恐るべきデバイスが
「USB Killer」で、開発者がブログ内でその仕組みを明らかにしています。
USB Killer
http://kukuruku.co/hub/diy/usb-killer
コンピューターのインターフェースのひとつであるUSBポートには、
静電気から本体を保護するESDダイオード、フィルタ素子、
そしてUSBインターフェースのフィジカル層を含むセキュリティエレメントが存在します。
近年製造されたPCの場合だと、これらの物理的な仕組みは1つのチップに内蔵されていたり、
古いPCの場合には基板上に実装されたノースブリッジとサウスブリッジが
これらの機能を担当していました。
このようなチップセットを焼き切ることで破壊し、最悪の場合には
PCそのものをも破壊してしまおうというのが「USB Killer」です。
開発者はまず、自作の基板にパーツを実装して動作を検証し……

中国メーカーに発注したプリント基板に手作業ではんだ付けを行い、実際のモデルを作成。


できあがった機器は一般的なUSBメモリのような見た目に仕上がっています。

「USB Killer」の基本原理は非常に単純。
これをUSBポートに挿した際に、DC/DCコンバータを通常とは逆に動作させることで
コンデンサに-110Vの電圧を帯電させます。
電圧が-110Vに到達するとDC/DCコンバータが止まり、同時にトランジスタが開いて、
-110VがUSBインターフェースの信号線に送り込まれることになります。
そしてコンデンサの電圧が-7Vになると、トランジスタは閉じ、
再びDC/DCコンバータが動作をスタートさせ、これが延々と繰り返されるわけ。
このループにより最終的にUSBポートが破壊され、運が悪ければ
PCのUSBポート側半分が全損してしまうこともあり得るそうです。
「USB Killer」で負電圧を利用する理由については、
「負電圧の方が整流が容易だから」と開発者はコメントしています。
なお、「USB Killer」にどのような使い道があるかについて
開発者は明らかにしていませんが、「持っておけば何か役に立つかもしれないが、
決して使うべきではない」と言う意味で「原子爆弾のようなもの」とだけ語っています。
GIGAZINE 2015年03月16日12時00分54秒
http://gigazine.net/news/20150316-usb-killer/
写真:

USBメモリを使ったデータの受け渡しやスマートフォンの充電、
外部機器との有線接続など、PCを使用する上で欠かせない接続端子が
USBポートです。
そんなUSBポートに挿すと、PCを物理的に破壊してしまうという恐るべきデバイスが
「USB Killer」で、開発者がブログ内でその仕組みを明らかにしています。
USB Killer
http://kukuruku.co/hub/diy/usb-killer
コンピューターのインターフェースのひとつであるUSBポートには、
静電気から本体を保護するESDダイオード、フィルタ素子、
そしてUSBインターフェースのフィジカル層を含むセキュリティエレメントが存在します。
近年製造されたPCの場合だと、これらの物理的な仕組みは1つのチップに内蔵されていたり、
古いPCの場合には基板上に実装されたノースブリッジとサウスブリッジが
これらの機能を担当していました。
このようなチップセットを焼き切ることで破壊し、最悪の場合には
PCそのものをも破壊してしまおうというのが「USB Killer」です。
開発者はまず、自作の基板にパーツを実装して動作を検証し……

中国メーカーに発注したプリント基板に手作業ではんだ付けを行い、実際のモデルを作成。


できあがった機器は一般的なUSBメモリのような見た目に仕上がっています。

「USB Killer」の基本原理は非常に単純。
これをUSBポートに挿した際に、DC/DCコンバータを通常とは逆に動作させることで
コンデンサに-110Vの電圧を帯電させます。
電圧が-110Vに到達するとDC/DCコンバータが止まり、同時にトランジスタが開いて、
-110VがUSBインターフェースの信号線に送り込まれることになります。
そしてコンデンサの電圧が-7Vになると、トランジスタは閉じ、
再びDC/DCコンバータが動作をスタートさせ、これが延々と繰り返されるわけ。
このループにより最終的にUSBポートが破壊され、運が悪ければ
PCのUSBポート側半分が全損してしまうこともあり得るそうです。
「USB Killer」で負電圧を利用する理由については、
「負電圧の方が整流が容易だから」と開発者はコメントしています。
なお、「USB Killer」にどのような使い道があるかについて
開発者は明らかにしていませんが、「持っておけば何か役に立つかもしれないが、
決して使うべきではない」と言う意味で「原子爆弾のようなもの」とだけ語っています。
GIGAZINE 2015年03月16日12時00分54秒
http://gigazine.net/news/20150316-usb-killer/
13: 名無しさん@1周年 2015/03/17(火) 15:25:40.21 ID:zlQc6MVz0.net
>>1
スタンガンをUSBインターフェースに突っ込んだ方が確実じゃないかなw
スタンガンをUSBインターフェースに突っ込んだ方が確実じゃないかなw
21: 名無しさん@1周年 2015/03/17(火) 15:31:14.57 ID:7cKEh3u60.net
>>13
AC100Vを信号線に送り込んだ方が簡単だろう。
AC100Vを信号線に送り込んだ方が簡単だろう。
123: 名無しさん@1周年 2015/03/17(火) 16:28:51.23 ID:/AJhPgHW0.net
>>1
物理的に壊すのは新しいね
どんなウィルスでも
それは無理だから
物理的に壊すのは新しいね
どんなウィルスでも
それは無理だから
181: 名無しさん@1周年 2015/03/17(火) 17:18:22.71 ID:mUdbssvN0.net
>>1
用途としては脱税やってるヤツの裏帳簿とか、ロリ画像の収集家とか
振り込め詐欺グループとかが、警察の家宅捜索を受ける時に使うとか?
用途としては脱税やってるヤツの裏帳簿とか、ロリ画像の収集家とか
振り込め詐欺グループとかが、警察の家宅捜索を受ける時に使うとか?
239: 名無しさん@1周年 2015/03/17(火) 19:12:04.43 ID:kigWAUJu0.net
>>1
実際にこれを利用したら器物損壊だろうけど
こういう記事は犯罪幇助にならないの?
実際にこれを利用したら器物損壊だろうけど
こういう記事は犯罪幇助にならないの?
303: 名無しさん@1周年 2015/03/17(火) 22:05:55.59 ID:xYpFQgPh0.net
>>1
いや、そんな手で物理破壊するなら
普通に5Vをショートさせるだけでいいんじゃ。
いや、そんな手で物理破壊するなら
普通に5Vをショートさせるだけでいいんじゃ。
4: 名無しさん@1周年 2015/03/17(火) 15:21:37.25 ID:Ws4IyjWz0.net
「自分の最期の日とHDD消去について真剣に考えているあなたへ」
このコピーでいける!
このコピーでいける!
11: 名無しさん@1周年 2015/03/17(火) 15:24:46.80 ID:W8zlcsDL0.net
>>4
長い
長い
43: 名無しさん@1周年 2015/03/17(火) 15:40:38.34 ID:W0S8YHyg0.net
>>4
この原理だと、メイン基板破壊するだけで、HDDは無事なんじゃないかな?
この原理だと、メイン基板破壊するだけで、HDDは無事なんじゃないかな?
135: 名無しさん@1周年 2015/03/17(火) 16:33:56.78 ID:ADrcvgMY0.net
>>4
ハードディスクはおそらく無傷
ハードディスクはおそらく無傷
7: 名無しさん@1周年 2015/03/17(火) 15:23:44.24 ID:VLOXPWM00.net
目的は何やねん
ポリ公がきたらぶっさすのか?
ポリ公がきたらぶっさすのか?
8: 名無しさん@1周年 2015/03/17(火) 15:23:54.70 ID:/3CS6SOh0.net
ネットカフェでライバル会社が中国人を雇い破壊ってイメージ
引用元: http://r.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1426573054/