1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/07(水) 16:55:23.110 ID:GZJmjVO+0.net
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/07(水) 16:55:50.067 ID:HDNA/BMca.net
コラじゃないの?マジなの?
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/07(水) 16:55:54.146 ID:n6t5R02M0.net
何を今更
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/07(水) 16:56:56.233 ID:SIzLHI57d.net
スレタイでは大したことないと思ったけど画像見て震えた
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/07(水) 16:56:56.494 ID:GixJ3bn8H.net
ブラックホールの使い方が上手いって褒められてたな
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/07(水) 16:57:38.039 ID:CDu0ACdv0.net
プロテニスプレイヤーは相手がブラックホールを作り出しても冷静に分析し出すから多分このくらいは普通のことなんだろうな
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/07(水) 16:59:39.901 ID:Vz5XaB2Dp.net
流石にもう慣れたと思ったところで更に上を用意する許斐はやはり天才じゃったか
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/07(水) 17:01:57.364 ID:3D/9cwRD0.net
あらかじめブラックホール作られたらたまったものではないね
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/07(水) 17:03:38.041 ID:DgI7qNfsd.net
そろそろ新しい惑星とか作り出しそう
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/07(水) 17:22:19.419 ID:lBCRNyUb0.net
置きブラックホールは制圧力高いからとりあえず出しとけって感じだよな
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/07(水) 17:25:35.179 ID:ibng9A43p.net
確かブラックホールって体にかかる負担半端ないんじゃなかったっけ?
14: 東京 2015/10/07(水) 20:05:05.19 ID:ze/B35yPG
テニスでブラックホール作るのは珍しいが、
マラソンや卓球ではあらかじめ作れてやっと地区大会レベル
マラソンや卓球ではあらかじめ作れてやっと地区大会レベル
15: 以下、VIPがお送りします 2015/10/07(水) 21:38:22.22 ID:0tC0XWvDt
テニヌだから