
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:47:36.31 ID:9fcu9FHI.net
投資銀行部門アナリスト(新卒1~3年目職位)の労働時間目安
平日 9:00-3:00
土曜 9:00-12:00
日曜 12:00-3:00
ほげっ…
平日 9:00-3:00
土曜 9:00-12:00
日曜 12:00-3:00
ほげっ…
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:48:04.64 ID:PyDaLl45.net
金使う暇もあらへんな
なんのために仕事しとんねん
なんのために仕事しとんねん
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:49:25.06 ID:k3hYN9UZ.net
>>3
大体は30代で引退するんやで
稼いだ金と経験人脈でそこから投資家として第二の人生
大体は30代で引退するんやで
稼いだ金と経験人脈でそこから投資家として第二の人生
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:54:38.67 ID:slAm55nt.net
>>9
40近くまで使い古した挙句、
特に手に職が残らんとッポイーする日本の派遣よりはマシやろうな
40近くまで使い古した挙句、
特に手に職が残らんとッポイーする日本の派遣よりはマシやろうな
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:48:15.28 ID:1uVbM+90.net
土曜日楽やん
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:49:51.04 ID:N9faZxC0.net
>>4
24時なんやで
24時なんやで
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:49:04.62 ID:vJHP6WK4.net
寝ないで働けってな
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:49:20.52 ID:NtE3TmX2.net
貯金して辞めるためちゃうか
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:49:22.83 ID:uw0IkSH2.net
長生きできなさそう
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:49:29.88 ID:WJaYFjCX.net
いつ寝とんねん
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:50:00.27 ID:NO2oyVkQ.net
9時出勤15時退勤かな(すっとぼけ)
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:50:06.80 ID:8JJo28b6.net
過労死しそう
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:51:07.45 ID:LNHh37tN.net
言うまでもないけど
こんだけ働いて皆6000万貰える訳やないからな
こんだけ働いて皆6000万貰える訳やないからな
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:52:27.40 ID:h2KKK1JR.net
>>18
なんや皆やないんか
なんや皆やないんか
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:51:08.28 ID:2diSGHUa.net
土日出勤っていっても3時間やんけと思ったら違うわ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:51:17.32 ID:cI6wreDW.net
ソースは?
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:53:27.72 ID:7VjWpXqY.net
>>20
ゴールドマンサックスの週100時間労働は有名だよ
クグレばソースはある
ゴールドマンサックスの週100時間労働は有名だよ
クグレばソースはある
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:51:51.69 ID:FeHhqL4d.net
これ法律引っ掛からんの?
労働基準法とか
労働基準法とか
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:53:22.25 ID:s72MpUyN.net
>>21
投資銀行部は一番時間的な制約が大きな部署だ。ここに入ると3年間は1週間平均労働時間100時間くらいの生活が待っている。
月曜日から金曜日まで9時~27時で働いて、週末も10時間働くと100時間だ(季節によって変動がある)。
効率的に仕事ができるスマートな人はそれでも人間らしい生活ができるけれど、一緒に働く人が効率的でないと、ものすごい長さの労働時間が必要となる。
会社に寝袋を置いている人とかもいる。
個人的には、寝る時間を削って仕事をするのは、「下手な考え休むに似たり」を地で行くことになるので、日常的にそうするのはどうかと思うけれど。
ちなみにこれがなぜ労働基準法に違反しないか、というと、高い給料を払われている「プロフェッショナル社員」は管理職とみなされ、労働基準法の適用範囲外になるから、とある人事の人に聞いたことがある。
多分、コンサルティングファームも同じだろう。
http://stjofonekorea.blog6.fc2.com/blog-entry-1454.html
投資銀行部は一番時間的な制約が大きな部署だ。ここに入ると3年間は1週間平均労働時間100時間くらいの生活が待っている。
月曜日から金曜日まで9時~27時で働いて、週末も10時間働くと100時間だ(季節によって変動がある)。
効率的に仕事ができるスマートな人はそれでも人間らしい生活ができるけれど、一緒に働く人が効率的でないと、ものすごい長さの労働時間が必要となる。
会社に寝袋を置いている人とかもいる。
個人的には、寝る時間を削って仕事をするのは、「下手な考え休むに似たり」を地で行くことになるので、日常的にそうするのはどうかと思うけれど。
ちなみにこれがなぜ労働基準法に違反しないか、というと、高い給料を払われている「プロフェッショナル社員」は管理職とみなされ、労働基準法の適用範囲外になるから、とある人事の人に聞いたことがある。
多分、コンサルティングファームも同じだろう。
http://stjofonekorea.blog6.fc2.com/blog-entry-1454.html
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:54:52.49 ID:FeHhqL4d.net
>>32 ホゲッ…
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:57:39.92 ID:9Jioj4Is.net
>>32
管理職の条件ってそれに見合う給料を貰ってること、いつでも出退勤してもいい、人事権を持ってるとかそういう条件を満たさなアカンのとちゃうんか
高い給料は貰ってるやろうけど人事権を持ってるんか?管理職とは見なされないような気がする
管理職の条件ってそれに見合う給料を貰ってること、いつでも出退勤してもいい、人事権を持ってるとかそういう条件を満たさなアカンのとちゃうんか
高い給料は貰ってるやろうけど人事権を持ってるんか?管理職とは見なされないような気がする
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:52:29.28 ID:s+O1WZSr.net
睡眠時間削ってよく集中続くな
短時間睡眠で済む体のごく一部の奴しか勤めへんのか
短時間睡眠で済む体のごく一部の奴しか勤めへんのか
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:52:51.22 ID:N9faZxC0.net
18×261+
15×52+
15×52
= 6258
時給換算9600円
15×52+
15×52
= 6258
時給換算9600円
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:53:02.89 ID:LBeI4ueq.net
ジャップは仕事熱心ていうけどダラダラやってるだけだからな
こいつらはマジで働きまくるからすげえわ
こいつらはマジで働きまくるからすげえわ
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:53:09.97 ID:gHiLz18j.net
土日ってなにやってんの?
市場やってるんか
市場やってるんか
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:55:24.58 ID:s72MpUyN.net
>>30
投資銀行部門は企業のM&Aや資金調達のアドバイスを行う部署
アナリストはひたすら企業への提案書作成や分析など雑務をこなし続ける
投資銀行部門は企業のM&Aや資金調達のアドバイスを行う部署
アナリストはひたすら企業への提案書作成や分析など雑務をこなし続ける
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:53:41.56 ID:UJA2MFWG.net
結果でない無能は半年持たずクビやからな
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:53:58.58 ID:4rbwjHGn.net
インターンに行くと吐く子が出ると噂
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:54:07.41 ID:miCbTyeY.net
大体がアナリストの上級職のアソシエイトになれず辞めていくから厳しい世界やで
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/08/30(土) 13:55:14.13 ID:tuj9qvR9.net
これってゴールドマンサックスが超すごい企業だから暗黙の了解やろ
てか日本の企業って年収3~400万のサラリーマンにゴールドマンサックスばりに働かせてるのがおかC
単価がちゃいますやん
てか日本の企業って年収3~400万のサラリーマンにゴールドマンサックスばりに働かせてるのがおかC
単価がちゃいますやん
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1409374056/